ビール栄養

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


ビールの栄養



ビールは、水とホップと麦芽を主原料とする醸造酒です。ビールは、別名「液体のパン」と呼ばれ、ビタミンやミネラルなども含んでいるバランスのよい吸収のされやすい栄養食品です。原料の麦に由来するビタミンB群が豊富に含まれています。その中でもビタミンB群のひとつで水に溶ける水溶性ビタミンの葉酸が豊富に含まれています。葉酸は、たんぱく質の代謝を助け、核酸の合成を行なったり、赤血球の形成を助けるビタミンです。原料のビール酵母の成分である核酸は、ビールの中にも溶け出してしますが、核酸は新陳代謝を活発にして、肝臓の働きを助ける効果があります。また、ビールの浸透圧が人間の体液に近いため、利尿作用があり、尿路結石や腎臓病の予防に役立ちます。
ビールの苦味は、原料のホップに由来しますが、ヨーロッパではホップ畑で働く女性は肌がきれいといわれています。ホップには、女性ホルモンを補う働きがあるためで、更年期障害を改善する働きがあるといわれます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved