鱧(ハモ)

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


鱧(ハモ)



鱧は、関西で特に好まれ、大阪の天神祭、京都の祇園祭にか欠かせない魚です。祇園祭は、別名ハモ祭りとも呼ばれます。何でも食べるることから、古語の「食(は)む」にその名が由来し、強い生命力をもつことから珍重されてきました。皮膚呼吸ができるため、1日水がなくても生きているほどです。江戸時代、内陸の京都に瀬戸内から活魚として届けることができるので、とても貴重な魚でした
小骨が多いので、専用のハモ包丁で小骨を細かく切って調理します。椀、焼き物、和え物、酢の物など多彩に調理されます。

栄養分では、特にたんぱく質、ビタミンAが豊富で、ビタミンD、カルシウムなども多く含まれ、栄養価の高い魚です。たんぱく質は、筋肉や内臓、血液など体の基本を作ります。ビタミンAは、皮膚や粘膜を強化するほか、免疫機能を維持します。ビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を高め、骨や歯を丈夫にします。皮には、コンドロイチ硫酸が多く含まれ、皮膚の老化防止に役立つことが知られています。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved