レバー

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


レバー



牛や豚などの肝臓をレバーといいますが、豚のレバーのほうが牛よりクセやくさみが少なく、栄養価も高いのですが、生食には向きません。新鮮なものほど味がよいので、選ぶときは鮮やかな赤褐色で表面につやがあるものを選びましょう。表面が白っぽくなっているものは、鮮度が落ちています。
レバーは、必須アミノ酸をバランスよく含む良質のたんぱく質やビタミンA、B群、C、D、鉄などが大量に含まれ、肝炎や肝硬変などの肝臓疾患の改善に役立つといわれています。
ビタミンAは、皮膚や内臓、目の粘膜を強化したり、免疫細胞の働きを活性化します。目のビタミンともいわれ、目の病気の予防や改善、風邪の予防、肌荒れなどを防ぎます。ビタミンB群では、B2やB12が豊富に含まれます。ビタミンB2は、細胞の再生や成長促進、脂肪の代謝などを促進します。ビタミンB12は、赤血球のヘモグロビンの合成を助けたり、神経細胞内の核酸の合成や修復にもかかわっています。鉄も精肉より多く含まれ、特に豚は牛や鶏より多くの鉄を含んでいます。鉄は、赤血球のヘモグロビンの成分となり、貧血を予防します。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved