マンガン

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


マンガン



マンガンは、炭水化物や脂質の代謝や合成、骨やたんぱく質の形成に関わるミネラルです。骨の形成にかかわり、骨の石灰化に働く酵素の構成成分となり、骨や関節を丈夫にします。コレステロールや甲状腺ホルモン、インシュリンの生成にも関わります。また、活性酸素を分解する酵素作用にも関係しています。

不足すると、骨がもろくなったり、平衡感覚が悪化したり、発育不全などを招きます。生殖能力も低下するといわれます。また、インシュリンの合成が低下し、糖尿病になりやすくなります。ウサギをマンガンなしの餌で飼うと子供を産んでも育てないことから、マンガン不足は愛情思考がなくなるといわれ、愛情ミネラルともいわれます。
しかし、マンガンは、川など天然の水の中などに含まれ、上水道水としては多すぎて除去する場合がある程なので、普通に生活していてマンガンが不足することはありません。
食品では、モロヘイヤ、ごま、ナッツ類、抹茶、大豆、玄米、わかめ、ひじき、青のりなどに多く含まれます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved