タニシ

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


タニシ(田螺)



ヒメタニシ、マルタニシ、ナガタニシ、オオタニシなどのタニシ科の巻貝を総称してタニシと呼びます。日本全国の水田、用水路、池などの淡水に分布しますが、ナガタニシは琵琶湖だけに棲息します。田ツブ、ツブ、田んぼのサザエなどとも呼ばれます。農薬の使用で水田のタニシは激減しました。
栄養分では、カルシウムがずば抜けて豊富です。カルシウムは、骨や歯を形成するほか、たんぱく質の代謝にかかわり、筋肉を動かすのにも不可欠でし、ホルモンの分泌や神経の調節にも関わっています。赤血球のヘモグロビンに含まれ全身に酸素を運ぶ鉄分や新陳代謝を高め正常な味覚を保つ働きのある亜鉛も豊富に含まれます。
ビタミン類では、糖質の代謝に不可欠な栄養素で疲労物質を蓄積させないビタミンB1、細胞の再生や成長促進、脂肪の燃焼を促すビタミンB2、皮膚や粘膜の健康維持を助けるナイアシンなどを含みます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved