炭水化物糖質

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


炭水化物(糖質)



炭水化物は糖質ともいい、たんぱく質、脂質とともに三大栄養素のひとつで、人間の主要なエネルギー源となります。糖質には、単糖類(ブドウ糖、果糖など)、二糖類(ショ糖、乳糖、麦芽糖など)、少糖類(オリゴ糖)、多糖類(でんぷん、グリコーゲンなど)があります。ショ糖(砂糖)は、ブドウ糖と果糖という2つの単糖でできています。乳糖は、ブドウ糖とガラクトースでできています。麦芽糖は 2個のブドウ糖が結合してできています。
炭水化物は、分子の小さい単糖類に分解されてから体内に吸収されます。消化吸収された単糖は、肝臓に運ばれて、一部は血液中に血糖として運ばれ、大部分は肝臓や筋肉でグリコーゲンとして貯えられます。肝臓や筋肉に貯蔵されたグリコーゲンは、必要に応じてブドウ糖に分解され、エネルギー源として利用されますが、貯えられたグリコーゲンはわずかな量で1日分くらいしかもちません。
炭水化物が不足すると、体内のたんぱく質が分解されエネルギー源として使われるため、疲れやすくなったり、肝臓機能が低下したりします。また、脳は、炭水化物から作られるブドウ糖だけをエネルギー源としてしているので、不足すると脳の働きにも影響します。過剰に摂取すると体脂肪として蓄積され肥満や生活習慣病の原因にもなります。
食品では、干しぶどうや白米、蜂蜜、小麦粉などに多く含まれます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved